電気料のCO2削減化
自社PR
当社は7月より再生可能エネルギーに切り替え、CO2排出削減に取り組んでいます。これもSDGsを掲げ、環境に配慮した実質的な取組みのひとつであり、どのくらいCO2排出を削減できているかが可視化できるようになりました。
データはこまめに更新していき、皆様にも再生可能エネルギーの情報を提供していきますので、ぜひともおつきあいください♪
再生可能エネルギーと言っても、何が再生可能なのか、まだよくわからない人へ、
~今日のワンポイント!!
☀主には、自然界にある太陽光・地熱・風・水を原料にして発電をしています。
自然界にあるものだから、枯れる心配もないというわけです。とはいえ、その原料を単に無駄遣いしていいわけはなく、日ごろ使っている電力がどこから供給されるかも注目しましょう。
さっそくですが、8月までの使用料データをご覧ください。
当社の今月の調達電力種類は、100%風力発電によるものでした。(画像なくてごめんなさい)8月分CO2排出削減量は135㎏に貢献しました。
なんと、杉の木CO2吸収量に換算すると18本分貢献したとのこと、杉の木については花粉症で悩まれる皆さんには敵視している方も多いかもしれませんが、私たちが生活する上で排出している炭酸ガスを吸い込んでくれているとっても優秀な役割も果たしてくれています!もちろん、その他にも私たちには絶対に欠かせない酸素を吐き出してくれているのも木の大きな役割でもあります。
昔から木とともに生活している私たちですが、花粉ばかりを木のせいにしていますが、人間の生活環境が変わり食べるものや体質の変化によるものも多いはず。たんぱく質を含みすぎない食事をとるなど、健康面にも配慮した生活で体力をつけていけたら、環境にも適応できる体を作れるかもしれません。